『「ピーターの法則」マネージメントの愚行を知る!』(その2) …その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達 していない人間によってのみ遂行されている。

投稿日時

言われてみれば「なるほど」と納得できることは少なくありま
せん。「もっと早く知っておれば…」と後悔します。
「知らないことがたくさんある、いや、我々は世の中のことの
大半を知らない」、この境地こそ「無知の知」(=自分が無知
であることを自覚する。)で、この考え方にたどり着いた時に
はじめて、人は成長のためのスタートラインに立てる…ある偉
人の名言です。

『ピーターの法則』、ご存知でしたか?

■よくあるマネージメントの愚行です。

「第一線の営業マンとして頭角を現したA君、主任に昇進させ
てチームを持たせたら、途端に覇気を無くしてしまった。将来
の幹部候補生として期待していたが、係長への昇進も見込めな
い。それでも不得手な主任に留めています。」

「営業部長として営業の中核部門を背負ってくれていたB部長、
営業成績を長期間維持、向上させた功績で取締役に昇進させて
経営陣に加えたが、経営者としての手腕は発揮されない。平の
取締役で生涯を終えてもらうことになりそうだ。それでも不得
手な経営陣に留めています。」

第一線の営業マンとして優秀であったA君を、不得手なマネー
ジャーに昇進させたうえで放置する愚行を行っています。
敏腕営業部長を、不得手な経営陣に昇進させたうえで放置する
愚行を行っています。

■ピーターの法則〔ウィキペディアより引用〕により、上記の
愚行が提唱されています。
〔南カリフォルニア大学教授の教育学者ローレンス・J・ピー
ター(Laurence J. Peter)によりレイモンド・ハル(Raymond Hull)
との共著 THE PETER PRINCIPLE の中で提唱された。日本では
1969年、『ピーターの法則―〈創造的〉無能のすすめ(ローレン
ス・J・ピーター/レイモンド・ハル 田中融二氏訳)』がダイ
ヤモンド社より出版された(2003年再版の新訳は渡辺伸也氏)。〕

1.能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。
すると有能な平(ひら)構成員も無能な中間管理職になる。

2.時が経つにつれて人間はみな出世していく。無能な平構成
員はそのまま平構成員の地位に落ち着き、有能な平構成員は無
能な中間管理職の地位に落ち着く。その結果、各階層は無能な
人間で埋め尽くされる。

3.その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに
達していない人間によって遂行される。

■解決方法として、以下を提唱されておられます。

「この問題を回避するために組織がとりうる手段として、次の
段階の仕事をこなせる技術と仕事のやり方を身につけるまで人
材の昇進を控える方法が挙げられる。例えば、管理能力を示さ
ない限りは部下を管理する地位に昇進させない、などである。

◆第1の帰結は、現在の仕事に専念している者は昇進させず、
代わりに昇給させるべきである。

◆第2の帰結は、新たな地位に対して、十分な訓練を受けた場
合にだけ、その者を昇進させるべきである。これにより、昇進
の(後ではなく)前に管理能力に欠ける者を発見することがで
きる。」

今後のマネージメントや、自身のキャリア構成に大変役立つ知
識です。頭の引き出しに、所番地を決めて保存してください。