『事業を単に運営する経営者を企業家とは呼ばない (シュンペーター)』 …イノベーションは、消費者の欲望からではなく 生産者からの提案が起点!
『経済における革新は、新しい欲望がまず消費者の間に自発的
に現われ、その圧力によって生産機構の方向が変えられるとい
うふうに行われるのではなく…(略)…、むしろ新しい欲望が
生産の側から教え込まれ、したがってイニシアティブは生産の
側にあるというふうにおこなわれるのが常である』
〈経済発展の理論―企業者利潤・資本・信用・利子および景気
の回転に関する一研究〈上〉
(岩波文庫)文庫、ヨーゼフ・ シュムペーター (著)〉
■成熟社会における商品やサービスの開発について、大きなヒ
ントを、シュンペーターは提供してくれています。
・過去の経験や知識を探るだけでは、なかなか良い商品やサー
ビスは生み出せません。
・もう一つ、大局的な創造力・提案力が必要です。
○日常的に高頻度で消費する食品や雑貨、様々なサービスを、
消費者の近隣に高密度で配置したコンビニチェーン、この業態
を消費者は自ら望んだでしょうか?これらを利用してその恩恵
を知り、結果としてなくてはならないそれになったはずです。
○街中のいたるところに出来上がったコインパーキング場、自
動車を足として利用する人たちにとってはなくてはならない存
在です。小規模な遊休地を活用して、時間単位で課金する仕組
みを開発できたからこれらが成立しています。
○スマートフォンを手元に置いているはずです。この様な機能
を備えたIT端末を消費者は自ら望んだでしょうか?こんなこ
とができるから、便利で楽しいから、…ぜひ使ってください、
といわれて使い始めたら手放せなくなったはずです。
■シュンペーターは、これらの新しい何かを生み出すために
『5つの新結合』を提唱しています。
1.新しい財貨(製品)
・消費者がまだ知らない製品、または品質など。
2.新しい生産方式
・新しい生産方式や取扱い方法など。フランチャイズ方式など
も含まれる。
3.新しい販路の開拓
・従来の販売先ではない先など。
4.原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得
・原料や半製品の新しい使い方など。
5.新しい組織の実現
・古い企業ではなく、新しい企業の出現など。
シュンペーターは、これらの新結合(イノベーション)を起こ
す経営者のことを企業家(起業家)と呼んでいます。また、企
業家であることと、事業を単に運営することとは別の行為であ
ると区別しています。
■シュンペーターは、変革を妨げる三つのハードルとして以下
を挙げています。
1.経験よりも洞察を必要とするが、経験に頼りがちであること。
2.実証されていない新しいことを始める難しさ。
3.新しいことを始めることで受ける、社会からの抵抗と批判。
シュンペーターは、新結合を狙う企業家は、(当初は)潮の流
れに逆らって泳ぐようなものだ、とも述べています。
■シュンペーターが提唱するイノベーションとは…
1.新たな欲望を生む魅力を消費者に提示する。
2.5つの新結合をヒントにする。
3.企業家であり続ける。
今から事業を立ち上げる経営者だけでなく、今隆々と経営を続
けている経営者にも、イノベーションは必要です。継続してイ
ノベーションを続けて行かなければ、いつかは衰退の憂き目に
甘んじるからです。
『社会の上層はいわばホテルのようなものであって、いつも人
々で一杯ではあるが、いつも違った人々で一杯なのである。こ
の人々というのは、われわれ多くのものが認めようとするより
もはるかに著しい程度で下から上がってきた人々である。』
〈経済発展の理論―企業者利潤・資本・信用・利子および景気
の回転に関する一研究〈下〉
(岩波文庫)文庫、ヨーゼフ・ シュムペーター (著)〉
参考図書:
「古代から現代まで2時間で学ぶ戦略の教室」
(ダイヤモンド社、鈴木博毅氏著)
昭和63年、中央大学商学部卒。
その後、大手ゼネコン勤務等を経て、平成7年、石田雄二税理士事務所開業。
「会計事務所は最も身近な経営スクール」をモットーとし、マネジメントゲームを用いた経営指導は県外にまで及ぶ。
広島県創業サポーター。広島県事業引継ぎ支援センター登録専門家。