『税務と財務』 …税理士さんに財務も任せていると錯覚していませんか。

投稿日時

中小企業経営における優先事項は「営業」や「マネージメント」
ですので、「税務」や「財務」について、深く意識する機会は
殆どないと思います。何となく一括りで語られることが多い
「税務」と「財務」ですが、実は明確に違います。そして、自
社に「財務」の機能が備わっていないことを認識している企業
様は、案外少ないと感じます。

■ 先日ご相談に来られた社長様の談話です。
・現在決算作業中であるが、ある不動産の取引について、銀行
 に見栄えの悪い会計処理をされた。
・税理士さんに処理方法の変更を依頼したが「出来ない」と言
 われた。
・「出来ないはずはない」と感じたため、複数の知人を頼って
 知恵をもらったところ、可能な処理であることが分かった。
・税理士さんにその結果をお伝えしたらようやく変更してもら
 えた。
・税理士さんはプロだと思って任せているが、なぜこのような
 ことを会社側が気にしなくてはならないのか?本来は税理士
 さんの方から提案してくるべきことではないのか?

当事務所にご相談に来られる社長様が必ず口にされるセリフは、
「今の税理士さんは少しも〇〇なアドバイスをくれない。」と
いうものです。〇〇に入る内容は概ね財務に関することですが、
当事務所では、「先生は何も間違っていませんよ。」といつも
お答えしています。

税理士さんは、その名の通り税務のプロであり、今回の処理も
税務上は全く正しい処理です。社長様が税理士さんに、税務面
だけでなく財務面もコンサルティングして欲しいと依頼してい
るならば別ですが、そうでなければ税理士さんはしっかりと責
務を果たしています。問題は、税理士さんに依頼しているのは
税務面のアドバイスであるにも関わらず、財務面も任せている
と会社側が錯覚してしまっていることです。

先述の社長様は鋭い感覚をお持ちでしたので、結果的に財務目
線でも評価される決算処理を行うことができましたが、財務面
も見てもらっていると思い込んで、税務目線だけで作成された
決算書を金融機関に提出している企業様が殆どです。このこと
で不利な融資判定をされたケースもゼロではないはずです。

先述の社長様から、「税務と財務の違いは理解できたが、会社
側に財務の知識もないのに今後はどのように対処すべきか?」
とご質問がありました。

中堅企業以上には財務部長がいます。しかし、中小企業で財務
に明るい人材を置いている企業は殆どありません。まさに、社
長様のご質問こそが中小企業が抱える大きな課題です。銀行融
資プランナー協会は、財務も任せていただける税理士事務所の
ネットワークです。中小企業の財務の課題を解決するために、
「財務部長の代行サービス」をご用意しています。このサービ
スが財務の課題解決に貢献できると考えています。